どうも!とがパパです!今日は記念すべき日になりました!
うちのおちびちゃんがついに「寝返り」を成功させました!!🎉
毎日のように寝返りしそうなときは動画を撮って応援して・・・、本当にあとちょっとのところまではいくんだけどそこからがなかなかくるん、といかなくて元に戻ってしまう、の繰り返し・・・。毎日のようにすっごく頑張ってたの知ってるから・・・思わずできた瞬間泣いてしまいました😭
「あんた寝返りでこんなじゃ立ったりしたときどうなるのよ笑」って妻に笑われました。・・・確かに🙄笑
今や色んな情報であふれている便利なこの世の中。わからないことがあれば調べるとすぐに出てきます。今回の場合で言えば「赤ちゃん」「寝返り」「いつ頃」とかで検索でもすればすぐに出てきます。子育て情報誌なんかにも目安の期間が載っているわけで・・・。自分の子供がその期間から外れたりしていると不安になるわけです。なんせ初めての育児だから。(うちの子大丈夫かな?)って。
でも大丈夫!自分も子育てをするまでは寝返り、ハイハイ、つかまり立ち・・・が当たり前のように通る道だと思ってました。でもちゃんと調べると成長過程の中で寝返りをしない子もいるとか。寝返りをうてなくても全然問題ないわけです。
赤ちゃんの寝返りについて
いつ頃寝返りをうつの?
赤ちゃんの寝返りは、発達過程の中のステップの一つで、一般的に生後3〜4ヶ月頃から寝返りを始める赤ちゃんもいますが、生後6か月頃ともいわれ、ゆっくりな子は7〜8か月頃の子もいたりとそのペースには大きな差があります。寝返りをうつことは、赤ちゃんが自分の体を動かす能力を高め、筋力やバランス感覚を養うことに繋がります。
寝返りは成長過程の一つではありますが全ての子どもが寝返りをするわけではありません
どうやったら出来るようになるの?
寝返りのプロセスには、まず赤ちゃんの首がすわり自分の頭を持ち上げる力をつけること、次に手や足を使って体をひねる動きが加わります。最初はうまく寝返りができないこともありますが、徐々にコツをつかんで、スムーズに寝返りができるようになります。
寝返りさせるときの注意点
赤ちゃんが寝返りをする際には、動く範囲が広くなりますので周囲の環境に注意が必要です。柔らかい場所(プレイマットなどを敷いたり)で行うこと、赤ちゃんの周りに固いものや障害物がないように大人がしっかりと配慮し、赤ちゃんが寝返りをした際に事故が起きないようにすることが大切です。
寝返り一つとっても赤ちゃんの成長は個人差がとても大きいものです。
だから焦らず、気にせず。自分の子供がすくすく育ってくれるようにのんびりと見守っていきましょう😌