どうも!とがパパです!今回は自分の地元の同級生の家へ遊びに行ったお話。
皆さんはGWどうお過ごしでしたでしょうか?我が家はまだお出かけ慣れしていないのもあり、ほとんどを家か児童館で過ごした日々でした。そんな中最終日に近くに住む幼馴染の家に遊びに行きました。
彼とは不思議な縁があり、お互いの親同士が同級生。僕らも同級生。そしてついにお互い同い年の赤ちゃんを育てることになるとは・・・。
さあどこまで続くのかな?この不思議な縁は。笑
久しぶりに会う懐かしさもありましたが、何より彼にはうちのおちびちゃんと同級生の娘ちゃんの他に小学校1年生の男の子がいます。そのため家も経験値を積んだ所謂「男子の子育て先輩のハウス」なわけで、何か勉強出来ることはないかと期待もしていました。自分の中で結構迷っている事柄もあったので色々見たり聞いたりして楽になれました。やっぱり友人の意見ってすんなり受け入れられますよね。もし同級生で近い歳のお子さんを育てている、子育ての先輩がいる、なんて状況にいる方。ぜひ会いに行って意見交換したりしてみてください。おすすめです。
- まだうちのハイハイもしてないんだけど(約10か月)大丈夫?
- 柵とかいる?付けた?
- うちの子卵アレルギー出ちゃったんだけど・・・
- 男の子ってどんな感じに育つん?
今回の疑問
ハイハイしてないんだけど・・・
同い年の娘ちゃん(うちのおちびちゃんより約1か月先輩)はすでに一人で立っていてビックリしました。そんな姿を見て尚更不安になりましたが、結局のところやっぱり赤ちゃんの成長は個人差が大きいらしく「その感じならハイハイすっ飛ばしてすぐ立つんじゃない?笑」と言われました。それにそんな会話してる間にちょっとおちびちゃんハイハイっぽいことしてるし・・・いつの間に出来るようになったん?ほんと赤ちゃんの成長は突然だね。頑張って笑
柵とかいる?付けた?
正直我が家はあんまり広くないので、柵とか設置しちゃうとより狭くなるから使わなくていいのであればそれに越したことはないし、でもやっぱり安全のためには付けたほうがいいのかなあ?とも思っていました。結果からすると「子によるんだろうけど、柵最初使ってたらなんか倒してきたりそれ原因で怪我しそうになったからやめた」という話。
・・・なるほど!ありがとう!それを聞いて迷いが取れました!うちは注意しながら柵なしで育ててみたいと思います!笑
卵アレルギー出ちゃったんだけど・・・
なんと彼の長男も小さい頃「卵アレルギー」だったそうです。でも6歳の今では普通に食べてるよ、とのことなので希望を持ってゆっくりと治っていくのを待ちたいと思います。って言ってるそばから卵ボーロ食ってるし・・・まあ、こんな感じじゃ治りそうだね。卵は正直困ると思うし、徐々に慣れるといいね。
男の子ってどんな感じで育つ?
さすが6歳、さすが小1と言わんばかりのやんちゃぶり。めちゃくちゃ遊ぶ。「俺ら小さい頃こんなだったっけ?笑」って思わず言ってしまうレベル。時代は変わっても遊びの内容やレベルは変わってなさそうで少し安心しました。果たしてうちのおちびはどんな子に育つかな?また今度一緒に遊ぼうね。
「うちこいつにテレビ2台破壊された、これ3台目。」というセリフは聞かなかったことにしておくよ・・・笑(恐怖)

とがパパ
やっぱり赤ちゃん同士で通じ合うものがあるのか何か会話してる風だったのめっちゃ可愛かったなあ。今度は是非うちへ遊びにおいでね!