どうも!とがパパです!今回は「赤ちゃんの衣服選び」についてのお話。

赤ちゃんって本当に可愛い!ついつい色んなお洋服を沢山買ってあげたくなっちゃいます!そして

「何を着せても似合ってしまう」

これは本当に今だけの特権なのではないでしょうか?本当に羨ましい・・・笑

しかしそんな赤ちゃんにも欠点があります。それが「成長の早さ」です!

この記事で分かること
  • 赤ちゃんの衣服の選び方の注意点
  • サイズアウトの目安
  • 衣服をお得に有効活用する方法
  • ブランド子供服のリユースコミュニティ「キャリーオン」【広告含む】

赤ちゃん服のサイズって?

大人な私たちには服と言えばS,M,Lなどアルファベット・・・。しかし赤ちゃん服にはあまり見慣れない「50」や「70」など数字が書かれています。これは何かというとシンプルに赤ちゃんの身長です。自分の子どもの成長にあったサイズを選ぶようにしましょう!

50~60サイズに気を付けて!

自分のおちびちゃんが大きく生まれたこともあり尚更ですが、50サイズ60サイズに関しては「瞬」で着れなくなります。おむつ替えの時に気づくんです。(やばい・・・もう股のボタン閉まらない・・・)と。笑

本当に「瞬」です。泣

「この服可愛い!」と張り切って事前にいっぱい用意しておいても、ひどいものは一度しか着れずにサイズアウトしてしまった服も多数・・・。正直もったいないなあ、と感じました。確かにそれはもったいないな、と思った方。

パパママが本気を出すのは70~サイズ以降が超おすすめです!(着れる期間が長いので)

サイズアウトの目安は?

服のサイズ対象月齢身長の目安体重の目安サイズアウト目安
500~1ヶ月~55cm~4kg生後1ヶ月前後
601~3ヶ月55~60cm~6kg生後2〜3ヶ月
703~6ヶ月60~70cm~9kg生後5〜6ヶ月
806~12ヶ月70~80cm~11kg生後10ヶ月〜1歳
901~2歳80~90cm~13kg1歳半〜2歳頃

大体のサイズアウトの目安はこんな感じです。表だけに従わず自分のお子さんの状態を見て判断しましょう!自分の場合は下記のポイントに注目して服のサイズを変えました!おむつ替えの際などに見てみましょう!

どんな見分け方があるの?
  • なんか肩がきつそう、袖やズボン丈が短い
  • 股スナップが留まらない or すぐ外れる
  • お腹まわりが苦しそう
  • 動きづらそうにしている
  • なんか腕周りやふともも周りがむっちむちしてる・・・笑

お得に有効活用する方法はないの?

  • 周囲にいる育児の後輩に譲る
  • 服の一部をまとめてリメイクしてブランケットなどにする(妻に内緒で実行予定)
  • フリマサイトなどで売買する

サイズアウトしやすい赤ちゃん服。知り合いに譲ったりするのも良し。リメイクは思い出が形に残るので実行しようと計画してはいますが、正直裁縫のスキルがほぼ皆無な自分に出来るかどうかはまだ不明です。笑

かといってフリマサイトやオークションは手間も時間もかかります。

でもせっかくだから可愛いものを着せてあげたい!一回しか着せれなかった洋服もったいないなあ・・・など色々お悩みな方におすすめなのが、世界でメジャーな500以上のブランド子供服を取り扱っている子供服専門のUSEDファッションサイト【キャリーオン】です。

ブランド子供服のリユースコミュニティ【キャリーオン】

可愛いブランド物のお洋服を着せてあげたい!使わなくなった衣服を買い取ってもらいたい!そんな方におすすめなサービスになっていますので是非一度目を通してみてください!お得に子供服を活用できるので非常におすすめです!

実際とがパパはどうした?

肌着など絶対に使用するものや普段着などは基本的に西松屋などで購入。価格が非常に安く、びっくりするお値段で可愛い洋服が売られているのでついつい買いすぎてしまうのが欠点、まであります。笑

ブランド物はお出かけや親などに顔見せの時用に。そして正直ブランド物は公式サイトなどで購入するとお財布にダメージ、それに赤ちゃんはほぼ確実に汚してきますので心にもダメージ・・・。笑

なので基本的にはアウトレットなどで購入するか、キャリーオンを利用して有効活用しています。もったいないなあ、と感じているパパママにはお得にオシャレなお洋服入手出来てオススメです!

数回しか着ないかも?な赤ちゃんや子供服。

キャリーオンという選択肢、全然アリだと思います!

とがパパ

子どもが生まれるまでまさか出張先で西松屋探したり、アウトレットで子供服のブランド店に入るなんて想像もしなかったなあ。笑