どうも!とがパパです!おちびちゃんも大きくなり、ついにベビーバスを卒業して大人と同じベビーバスでの入浴が始まります。一緒にお風呂に入れることはとても嬉しいけれど、どうやって身体洗おう?浴槽大きいし溺れたりしないかな?なんて不安も多い。しかし!そんな不安を全て解決してくれる神アイテムは・・・あります!

ある日仕事中に職場の人に言われた一言。

「赤ちゃん用の浮き輪あるんですけど、使います?」

どうやら使うとお風呂でぷかぷか浮いて超可愛いらしい。超可愛い?ならば使わない理由はないですよね?笑

ぜひ使いたいです!と言い譲ってもらえることに。早速家に持ち帰り使ってみよう・・・これ、全家庭におすすめします!

この記事でわかること
  • ベビーバスを卒業した赤ちゃんの入浴方法
  • 準備しておいたほうがいいもの
  • おすすめ赤ちゃん用浮き輪
  • 浮き輪使用時の注意点など

大人用浴槽での赤ちゃんの入浴方法

我が家の場合ベビーバス時代から基本的にパパ=入浴担当ママ=お着替え・保湿担当で分担して行っています。

入浴の流れ

  • ご機嫌をなるべく取っておく(意外と大事)⇒お風呂で泣かれると響きます笑
  • パパが入浴して体などを洗っておく
  • 浴槽の床にベビーマットもしくは体洗い用のクッションや椅子を準備
  • ママを呼ぶ
  • 赤ちゃんの身体を洗う
  • 一緒にお風呂に入る
  • 浮き輪を装着する
  • 一緒に入浴を楽しむ
  • 浮き輪を外す
  • ママを呼んで赤ちゃんを渡す
  • ベビーマット等を洗ってからお風呂を上がる

この流れで入浴を行っています。入浴は大変なので自分の出張などでワンオペになってしまう場合は、服を脱がせてガーゼで体を拭くだけにしておく、とか「スキナベープ」などの入浴剤を活用して出来る限り負担を減らすようにしています。

準備しておいたほうがいいもの

基本的には沐浴時に用意したもの+下記のアイテムがあると快適に過ごせますよ!

  • お風呂用ベビーマット(床に敷いて使うタイプの物)
  • 赤ちゃん用浮き輪
  • 沐浴時代より大きめのバスタオル(赤ちゃんの成長に合わせて)
ベビーマット?それともフロアマット?

私はあえてベビーマット的な物は買いませんでした。理由は「それにしか使えないから」という単純なもの。笑 逆を言えば専用に作られているものは間違いなく使いやすかったりするので一概に正解とは言えません。私が購入したマットの使用感やレビューを参考にしたい方はこちらをどうぞ!

おすすめ赤ちゃん用浮き輪

おすすめしたいのが「スイマーバ」の浮き輪(首リングタイプ)です!

【公式】スイマーバジャパン公式サイト

【レビュー特典あり】【ポイント10倍】 スイマーバ Swimava うきわ首リング 浮き輪 ベビー スイミング プレスイミング おふろ お風呂 プール スイミング 水泳 子供 キッズ 赤ちゃん 正規品 送料無料 あす楽対応

価格:3520円
(2025/4/18 01:40時点)
感想(3518件)

赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズできることを目的に開発されたのが『スイマーバ』です。「浮き輪型のスポーツ知育用具」と言われ、イギリスで発売され以降世界中に広まっています。水中運動は、身体全身を使うので赤ちゃんにとってとても良い運動になります。また水に慣れることもでき、体力も消耗できるので、しっかりと睡眠をとってくれるようになります。お風呂でぷかぷか浮いているのが気持ちよく、そのまま眠ってしまう赤ちゃんもいるそうです。本体は浮き輪と空気入れがセットになっており、正規品は約3000円前後で販売されています。(類似品に注意!)日本でも多くのテレビ番組や雑誌などで紹介されていて人気を集めている商品です!

浮き輪を装着してぷかぷかとお風呂に入る赤ちゃんの可愛さはとんでもないです!しかし浮き輪入浴には注意点もありますので必ず取扱説明書をよく読んで、注意点などに気を付けて入浴してくださいね。

浮き輪(スイマーバ)使用時の注意点など

楽しく安全な入浴のために注意点がいくつかあります。

  • 使用期間の確認
  • 毎回使用前に必ず点検(空気漏れなどのチェック)を行う
  • ベルトは必ず締めよう
  • 使用中は必ず目を離さないこと

使用期間の確認

スイマーバの使用期間・条件は生後18ヶ月(1歳半)までかつ体重が11㎏までです。どちらかでもオーバーしたら使用しないようにしましょう!

必ず使用前点検を行いましょう

毎回使用前に浮き輪に異常がないか確認をしましょう!主な確認箇所は

  • 浮き輪に十分な空気が入っているか⇒パンパンな位でいいです!
  • どこかに破れなど空気漏れがないか⇒経験上特に首回り(あごのせエリア)あたりからの破損が多いです。一度水に沈めて空気漏れがどこにもないことを確認しましょう!
  • 首回りに適度な余裕があるか⇒赤ちゃんに装着して苦しくないか確認をしましょう。首と浮き輪との間に大人の指約2本分の隙間がある状態がベストです!

ベルトは必ず締めよう!

スイマーバには浮き輪の両面にロックするためのベルトが付いています。使用時は必ず2つとも締めるようにしてください!空気不足やベルトの締め忘れは思わぬ事故につながる恐れがあります!

(赤ちゃん用浮き輪使用時の事故例)

使用中は必ず目を離さないこと!

浮き輪着けてるから大丈夫・・・そんなことはありません!実際にスイマーバの誤った使用により悲しい事故が発生した事例もあります。赤ちゃんの動きは不規則で読めません。必ず浮き輪を使用しているときは片時も赤ちゃんから目を離さないようにしましょう!(浴槽に浮かべたまま自分の身体や髪を洗うのは当然NGですよ!)

浮き輪があることでずっと支えている必要が無くなるので一緒の入浴負担が軽減されます。更に浮かぶ姿がかわいいとなるともうこれは使うしかありません!笑

赤ちゃん用浮き輪を正しく使用して、お風呂に浮かぶ可愛い姿をぜひ楽しんでください!

とがパパ

浮き輪で浮かぶ姿を初めて見たときは(こんな可愛い生物が存在していいものか・・・)と衝撃を受けました。赤ちゃんに負担なくスムーズにはめるにはコツがいりますが、正しく装着をして安全に赤ちゃんとの入浴を楽しんでくださいね!