どうも!とがパパです!今日は仕事中に妻から連絡が。
「どうしよう、卵アレルギー出たかもしれない・・・」
ぅえ?!これは仕事なんてしてる場合じゃない!!急遽午後休みを取り、急いで自宅へ。帰るとママの肩でぐったりしたおちびちゃん。口周りとか目の周り、瞼など顔が全体的に赤く腫れあがってパンパン。まるで別の子みたい、ああ・・・🥲
家の近くにあるいつも定期健診など診てもらっている病院は小さな病院でアレルギー科もないため断られてしまい、アレルギー科のある小児科病院を急遽探すことに・・・(これが一番大変でした)
「アレルギーを抑える薬を出すので様子見てね、しばらく卵食は禁忌ね。もしひどいようならもっと大きな専門病院で診てもらったりしてもらうこともあるからお大事にね。」
とりあえず大事には至らず、診察後は元気いっぱいなので今回はお薬を飲んで経過観察。昨日だって何事もなく卵ボーロ普通に食べていたのでアレルギーって怖いですね😭
しかし卵アレルギーじゃこの先絶対困るよなあ、治ってくれるといいのだけれど。とりあえず今回の経験で皆さんにお伝えしたいのは
- 赤ちゃんの発症するアレルギーで多いものは「小麦」「牛乳」「卵」がダントツ
- 事前にすぐに行けるアレルギー科のある小児科病院を調べておくこと
- 職場の人曰く「あーたまごねぇ」くらいの感覚で出るらしいのであまり悲観的にならないこと
特に事前に病院を調べておくことがすごく大切です。実際なったときに慌てることが無くなるので・・・
おちび、良くなるといいなあ。しばらく卵系は禁止だね😔
(4/18)追記~その後の治療経過~
より今の状態を詳しく知るために大きな病院へ行き、受診してきました!
うちのおちびちゃんは肌の乾燥がひどく、搔きむしっちゃったりで荒れている部分からもアレルギーを誘発してしまう恐れもあるとのこと。ただ、症状が出る前に普通に卵食を食べれていた感じからすると絶つまではしなくても良さそう!むしろこれからは肌の湿疹や乾燥を改善していくことも重要だそう。
肝心のアレルギーに関しては今回採血をして血液検査を受けることになりました。結果が出るのはもう少し先のようなので、それまでは肌の状態をよくするために保湿など丁寧に行っていきたいと思います。やっぱり専門医の方の話は参考になります。とにかく赤ちゃんの異変、症状に気づいたら病院に行くのが一番ですね。
良くなるといいけれど・・・パパママは保湿頑張るからおちびも頑張れ!

とがパパ
何もないのが一番ですけど、血液検査によって思わぬアレルギーなどが見つかるかもしれません。不安な方は是非病院で受診を!